2013年に読まれた記事トップ10

流行っているみたいなので、自分のところでも見てみました。Jetpack のサイト統計情報の1年分です。

2012-12-31 to 今日

  1. gdm でのシャットダウンの禁止 (2007年10月)
  2. GNOME でのシャットダウンの禁止—最近の流儀 (2011年6月)
  3. 2台所有する自動車の1台を手放すとき、保険は等級の高いほうを残すことができる (2013年2月)
  4. WordPress 3.6 日本語版 (2013年8月)
  5. WordPress: フィルターより前にショートコードを実行させる (2013年3月)
  6. wp-login.php への攻撃に対処する (2013年9月)
  7. 公開 Jabber/XMPP サーバー (2011年7月)
  8. 日本語スタイルガイド項目別比較一覧表 (2012年3月)
  9. ja.po のコメント欄に見る WordPress 日本語版の歴史 (2013年5月)
  10. Jabber と WordPress (前編) (2010年11月)
  11. Firefox に新しいプロトコルを教える (2012年2月)

1位の記事はとても古くて、そこから誘導している改訂版みたいな内容が2位なので、これらは実質同じもの。この情報は公式に近いところに見られないのでこちらに来ているのでしょうか。こういうちょっとした設定をしたいのにとてもわかりにくい GNOME の傾向はなんとか変わってくれないものかと思います。

3位の自動車保険の話も、意外と他所では見つけにくい情報なのでしょう。

4位の WordPress 日本語版リリースリーダーの話は、twitter や facebook で広めてもらった(自分の記事としては)ようです。

5位は、いまこのリストを見て自分でも意外でした。これも他所にはあまりない情報なのかなあ。

7位と10位は古い記事ですが、Jabber/XMPP の情報は日本語ではとても少ないので、ここにたどり着くのでしょう。公開サーバー STEP.im をよろしくお願いします。

9位は、WordPress 10周年に寄せて書いたものです。

1位と2位が実質ひとつなので、11位まで掲載しました。

このブログを継続的に見ている人はたぶんほとんどなく、検索でその記事だけ単発にたどり着くのが大部分だと思っています。あたりまえのことですが、他所にない情報がよく見られているということですね。来年もそんな記事をいくつか書ければと思います。

GNOME でのシャットダウンの禁止—最近の流儀

検索で古い記事「gdm でのシャットダウンの禁止」にだどりつく方があるようなので、最近のやり方を書いておきます。

その記事にあるように、私にとってそもそもなぜこの設定をしたいのかというと、うっかりミスの防止です。ログイン後のメインメニューで、「ログアウト」と隣り合って「シャットダウン」の項目があり、単にログアウトするつもりがシャットダウンしてしまうことがあるのです。

最近の流儀では policykit で設定で行うようです。その方法はdebian-user メーリングリストにあるとおりです。要点を簡単に記すと、

  • /usr/share/polkit-1/actions/org.freedesktop.consolekit.policy を書き換えるという回答もあるが、このファイルはそもそも設定ファイルではないし、バージョンアップによって書き換えられる(元に戻ってしまう)ので、よろしくない。
  • /etc/polkit-1/localauthority/50-local.d/ に適当な名前(ただし末尾を .pkla にする)のファイルを作り、その中に次のように書く。
    [consolekit]
    Identity=unix-user:*
    Action=org.freedesktop.consolekit.system.*
    ResultAny=no
    ResultInactive=no
    ResultActive=no
    [upower]
    Identity=unix-user:*
    Action=org.freedesktop.upower.*
    ResultAny=no
    ResultInactive=no
    ResultActive=no
    
これで GNOME のメニューから「シャットダウン」の項目が消えます。

GNOME の「最近開いたドキュメント」

evince などを起動しようとすると、数分ものあいだ固まったようになってしまうことがごくたまにある。そのときは、GNOME の「最近開いたドキュメント」が記録されている ~/.local/share/recently-used.xbel の内容を消去すると直る。

原因は、そのファイルに NFS の向こうにあるファイル名が記録されているからだった。「ごくたまに」というのは、目の前の PC を使っているときに NFS 先のもうひとつの PC が動いていないことはめったにないから。で、いま evince で見たいのは手元のファイルという場合だと、NFS 先の PC の電源が入っていないことはわかっていても、起動がおかしくなる原因がそれとはすぐに思いつかない。起動時に勝手に(?)「最近開いたドキュメント」を読み込もうとして、そこで引っかかっている。

それで、手っ取り早い解決策がそのファイルの中身を消去すること。

数年前にもこれで首を捻ったことがあるのだけれど、ずいぶん長いこと同じ目に遭わなかったのですっかり忘れていて、またもや首を捻ってしまった。そういう訳で、たぶんほかの人の役には立たないけれど、自分のためにここにメモしておく。