PC のデータのバックアップは、宅内に複数の PC があるので相互にコピーするという安直な方法をとっていました。安直とはいえこれまでに数回、それに救われたことがあります。
しかし複数と言っても、同じ家の中にあります。ふと、もしこの家が火事になったら……と考えてしまいました。まあそのときには PC のデータどころではないでしょうが。
では外のどこに置けばいいのやら。無料のオンラインのストレージサービスを探してみました。そのうち、25GB もあって Linux からも使いやすそうな hubiC を試してみることにしました。
アカウントの作成
メールアドレスが ID になります。そこに紹介コードを入力する欄があります。どこかで紹介コードを入手してここに入力すると、容量 25GB のところ +5GB の計 30GB になります。なおいったんアカウントを作成すると自分の紹介コードができます。これを誰かに紹介して、その誰かがこの紹介コードを使ってアカウントを作成すると、紹介した側も +5GB され、5人分まで加算されて最大 55GB にまでなります。私の紹介コードをここに書いておきます。XWULCF
Debian で使う
まず、ウェブで hubiC にログインし、My account → Developers で Add an application とします。適当な名前と URL を入力します。作成できるとその detail に、Client ID と Secret Client が表示されます。
次にローカル側(Debian)の準備です。
apt-get install hubicfuse
で、パッケージをインストールします。なお、ここでは Debian Stretch の これを書いている時点でのバージョン hubicfuse 3.0.0 に従って書きます。Jessie のバージョン 1.1.0 だと設定ファイルの書式が異なるようです。
/usr/share/doc/hubicfuse/README.Debian
に書かれているとおり、
/usr/share/hubicfuse/hubic_token
を実行します。
client_id, client_secret,redirect_uri を、さきほどのとおり入力します。その後の質問では、括弧の中のとおり r や w や wrd のように入力します。デフォルトではないので、そのとおりに入力します。
続いて user_login と password を入力します。すると、
client_id=.......
client_secret=.......
refresh_token=.......
の3行が表示されます。これをそのまま ~/.hubicfuse
というファイルを作ってそこに書き込んで保存します。
マウント
ユーザーを fuse グループに加えておきます。そしてマウントポイント (たとえば ~/mnt/hubic/
) を作っておきます。
マウントは
hubicfuse ~/mnt/hubic -o noauto_cache,sync_read
です。あとは通常の操作で、ここにファイルをコピーするなどできます。とは言っても通信速度は(日本からだと)非常に遅いので、この中でいろいろ作業するのは止めたほうがいいでしょう。せいぜい cp
や rm
くらいが無難です。安全と謳っていますが、やはり他人任せにするのは心もとないので、データは手元で暗号化してから送ることにしました。
アンマウントは
fusermount -u ~/mnt/hubic
です。
復元手順はふだんから訓練を
通信速度は非常に遅いのですが、万が一の場合の保管場所ということで、そう頻繁にファイルをやりとりすることもないので、これでよしとします。設定が済んでしまえば通常のファイル操作のコマンドでファイルを送ることができるので、自動化するのも楽です。
しかし復元の手順はこれに頼ってはいけません。何しろ火事になって設定ファイルどころか紙に書いたメモも何もかもが失われている、という状況を想定しておかなければなりません。
そもそもデータを hubiC というサービスに置いたということと、そのログイン名とパスワードは頭の中に入れておかなければなりません。それから暗号化ファイルを元に戻す方法もです。
数か月に一度、その訓練をしておくのがいいと思っているところです。