昔の話をするようになったら歳をとった証拠だ。が、いきがかり上、しばらく昔の話を書いてみよう。
日本語入力システム自分史
UNIX 期
Wnn を使い始めたのは学生だった 1991年頃だ。その前には NEC の PC98 で少しのあいだ ATOK を使っていた。確か「一太郎 Ver.3」だったから、いま調べてみると ATOK6 か ATOK7 だったことになる。
そこに Sun SPARCstation 2 というワークステーションが研究室にやってきて、X Window system で日本語を入力するのに Wnn を使い始めた。確か X11R4 や R5 だったので、これもいま調べてみると、それらに標準添付されていた Wnn 4.1 や Wnn 4.2 を使っていたことになる。その頃にあった別の日本語入力システムの Canna や Sj3 は使ったというより試してみた程度だった。
その後使った HP のワークステーションの HP-UX に VJE だか ATOK だかが付属していたと思うが、このワークステーションはほとんどリモートで使っていたので、日本語入力システムに触れることは滅多になかった (もう当時のバージョンがいくつだかも忘れてしまった)。
Wnn 4.2 の頃はいろいろと情報が出回っていて、辞書を追加したりパラメータを調整することで、標準の状態よりかなり変換精度を上げることができた。
世間で Windows 3.1 や Windows 95 が大流行している頃、私は Sun SPARCclassic を独占してデスクトップで使えるという環境にあったため、その時期を Windows と無縁で過ごした。その後ノート型を含め、いわゆる PC/AT 互換機も使うようになった頃には既に Linux が入手できたため、そこでも Windows を使わずにすんだ。そんな職場を離れたあとも今日に至るまで、トータルで 20 年以上もコンピュータを毎日使っていながら Windows も Mac も常用したことがないという、たぶんかなり珍しい部類の人となった。
Linux-Wnn 期
1997 年、Wnn 6 for Linux/BSD が発売されるとすぐに購入した。UNIX 版はその前に出ていたが普通に買える価格ではなかったし、その頃には Sun SPARCclassic は既にサーバーとして裏にまわり、Debian をインストールした PC をデスクトップで使っていた。
Wnn 6 は、それまでのバージョンがフリーソフトだったのに対し、商用ソフトであった。「Wnnについての基礎知識」のページの中ほど、「*Wnn6 で強化された機能とは」の項にあるように、20万語のシステム辞書、「フレキシブル・インテリジェンス(Flexible Intelligence)機能」により、変換精度は格段によくなった。
2001年、Wnn 7 for Linux/BSD が発売になり、これもすぐに購入した。
ATOK 期
2005年に Wnn 8 が発売になった際には、Wnn 7 で十分満足していたので購入を見送った。UTF-8 への対応というのが大きな変化だったが、その頃はまだ EUC-JP で使い続けていたので、その必要性も感じなかったのだ。その後 2009年に、別の会社から、その時点の ubuntu に対応したという Wnn8 for ubuntu というものが発売されたが、ほぼ1年で販売を止めてしまったようだ。
これらを購入しなかったことを後悔する時がやってきた。2010年頃には、(1) OS のライブラリが新しくなり、依存関係を改変しないとインストールもできなくなってきた。いつか本当に起動しなくなるかもしれない。(2) 最近は UTF-8 でしか動かないアプリケーションがいくつか出てきたが、Wnn 7 (xwnmo) は locale を EUC-JP にしなければならないため、日本語を入力できない。(3) 開発元の情報を見ても、この先、新しいバージョンが出る気配がない。という状況になってしまった。
OSS の Anthy を試してみたものの、あまりの使い勝手の悪さに 1週間ほどで嫌になってしまった。
そこで思い切って ATOK X3 を購入することにした。ATOK X3 は 2007年の製品で、既に時代遅れぎみだが、こちらも次がいつ出るのか(そもそも次はあるのか)見えないので、思い切ることにした。
ATOK X3 が悪いとは言わないが、何しろこちらが Wnn に慣れきっているため、不満に思ってしまう点はいくつかあった。
変換精度が思ったほど高くないと感じるのは、長いあいだ学習させてきた Wnn7 と比較しているからだろうか。それを割り引いても 2001年の製品である Wnn7 のほうが「賢い」ように感じられた。
それに、異体字(いわゆる旧字)を簡単に出せない。Windows 用の新しい ATOK には異体字変換があるようだが、Linux 版 の ATOK X3 にはその機能がない。Wnn7 には標準で「異形字変換辞書」を持っており、いったん仮名から漢字に変換したあと(たとえば「けいざい」→「経済」)、漢字から異形字(「経」→「經」、「済」→「濟」)に変換する、単漢字変換の一種ともいえる機能があった。とりあえず「正字正假名辭書」を追加してしのぐことにしたが、これは単語レベルの辞書なので、登録されていない単語(人名など)で旧字を出したいときにはやはり苦労する。
発売直後から指摘されている不具合が未だ放置されているなど、開発元のやる気のなさも心配だったのだが、前の記事にも書いたように、たった1年ほどで終わりの時が近づいてきたようだ。
結局、20年ほどの日本語入力システム自分史を振り返ってみると、最近1年の ATOK X3 を除いて、なんと19年が Wnn (そのうち10年ほどが Wnn7) というものであった。
この項さらに続く(たぶん)。