醤油差し

多くの人に経験があると思うのですが、醤油差しの液だれは地味にストレスです。これまでに100均のものをはじめいくつも使ってきましたが、どうもしっくりきません。何かいい知恵はないかとネットで検索してみると出るわ出るわ……。皆さん同じような思いをされているのでしょう。

そういうページで紹介されているものは案外種類が少なく、ベスト10となると多少順位は変わっても同じような顔ぶれがランクインしています。

最後に使っていた安物の醤油差しは差し口からの液だれなのか蓋と本体の継ぎ目からの漏れなのか判然としなかったのですが、周囲の汚れることおびただしかったのです。そこで、まず頭で考える私にはひとつこれだけはと思っている点がありました。注ぐ際に醤油が蓋と本体の継ぎ目をまたがなければ、後者の問題は起こり得ません。あとは注ぎ口の形状にのみ注意すればいいのです。

そうすると、あちこちで紹介されている白山陶器 G型しょうゆさし 大 白磁が候補に挙がりましたが、評判をじっくり見ていくと少数とはいえ液だれがあるというのが見つかります。陶製だと精度が出にくいのでしょうか、個体差があるのではないかと思われます。

結局、陶器より精度のよさそうなガラス製(残量もわかりやすいですし)の「iwaki クラフトライン しょうゆ差し 100ml K5023-SV」に決めました。しばらく使ってみましたが、注ぎ口からの液だれはまったくありません。もし蓋のパッキンが劣化して密閉性が多少悪くなっても醤油はそこを通過しないのでぜんぜん問題はありません。もう少し値段が安かったら言うことはありません。

さて、見た目が面白いのでスウちゃん (仮名・9歳) に
父「こっち (本体側) とこっち (注ぎ口側) の醤油の高さは同じになるんだよ」
などと話をしていました。
父「傾けても高さは同じになるよ」
スウ「違うよ」
父「えっ」
スウ「違うよ」
父「……」
よく見ると確かに。注ぎ口のほうは水平ですらありません。うーむ。「それは“表面張力”と言ってだな、」と言いかけましたが、残念ながらスウちゃんはそんなところまで興味はないのでした。もし入試にこんな問題があるとすれば、但し書きがないと「出題ミス」と揚げ足を取られることになりそうです。