最近 twitter に流れてくる話を見ているうちに、ふとその隣の記事を読みました。「年末年始恒例、WordPressの著作権表示更新作業をやっと自動化した」。そうか、「年末年始恒例」なのか。
大前提。著作権表示はただの飾りなので、ほんとうはどうでもいいです。
この記事では年号表示を (開始年)-(いま) としています。そもそも著作権表示の全部が要らないのですが、そのなかでもさらに不要と言われている後ろの年、この方法だと「見ているとき」になってしまいますよね。最後の記事を公開したのが2013年のうちで、見る人が見たのが2014年になってからだったら -2014 になってしまいます。やはりここは「公開されたとき」じゃないかと思うのです。
そういえば数年前に別の方の「WordPressで時差分ずれない著作権年号表示の仕方」という、実に細かな心配りの記事を見たときにも、「気にするのはそこじゃないのでは?」と思ったものです。
もう長いこと前に WordPress 1.5 対応の「boxy but gold」というテーマの footer.php にあったコードを見て、これはいいやと思ってそれを改良して、私は次のようにしていました。ただの飾りなのでほんとうはどうでもいいのですが。
<?php /** * Boxy Copyright * Provides a dated copyright mark. * * Author: Kaf Oseo * Author URL: http://szub.net/ * Copyright (c) 2005, Kaf Oseo (http://szub.net) * Boxy But Gold theme released under the GNU Public License (GPL) * http://www.gnu.org/licenses/gpl.txt * Author: Mako N * Author URL: http://pasero.net/~mako/ * Copyright (c) 2007, Mako N */ function get_boxy_copyright($userid=1) { global $wpdb, $m, $post, $year; if(!$userid || $userid == 0) { $copy_owner = get_bloginfo('name'); /* use blog name for copyright owner */ } else { $blog_owner = get_userdata($userid); $copy_owner = $blog_owner->user_firstname . ' ' . $blog_owner->user_lastname; } $first_post_date = @$wpdb->get_var("SELECT post_date from $wpdb->posts where post_status = 'publish' ORDER BY post_date ASC LIMIT 1"); $last_post_date = @$wpdb->get_var("SELECT post_date from $wpdb->posts where post_status = 'publish' ORDER BY post_date DESC LIMIT 1"); if(is_single() || is_page()) : $copydate = substr($post->post_date, 0, 4); else : if($m) : $copydate = substr($m, 0, 4); elseif($year) : $copydate = $year; else : if(substr($first_post_date, 0, 4) == substr($last_post_date, 0, 4)) $copydate = substr($first_post_date, 0, 4); else $copydate = substr($first_post_date, 0, 4) . '-' . substr($last_post_date, 0, 4); endif; endif; return ( __('Copyright©') . $copydate . ' ' . $copy_owner); } ?>
きれいじゃないけど、まあいいや。元作者のページは制限がかかっているようだし、このテーマもいまは手に入らないかもしれません。これも元は後ろの年が単に date('Y')
になっていたのですが、それを最新記事の公開時にするなどを付け足したり、適当な名前の関数にしたのは私なので、ふだんは書きませんけど著作権がらみの話でもあることだし、責任の所在を明らかにするためにも自分の名前を入れておきます。
- 投稿の単独表示や固定ページでは (公開年) になる
- 年別アーカイブや月別アーカイブでも (公開年) になる
- その他の複数投稿が表示される場面では (最古投稿の公開年)-(最新投稿の公開年) になる
- 年の後ろは、作者の名前(またはブログ名)になる
というものです。ここしばらく付けていませんでしたが、この投稿を書くのでこのブログにも一番下に付けてみました。
何度も言いますが、ただの飾りなのでほんとうはどうでもいいです。
[…] 著作権表示の年号を自動的に付ける | 半月記 […]